千葉銀行の株で優待ってそもそもあるの?銀行、金融系は安定してるイメージがあるから千葉銀行に投資したい!
千葉銀行の株で優待は?
千葉銀行の株で優待は貰えるの?
メガバンク関係だと特に
「優待が無い」
そんなイメージがあるのではないでしょうか?
千葉銀行(chibabank)のような
いわゆる「地方銀行」やメガバンク以外も
銀行の種類で言うと多々あります。
例えば、
福井銀行(fukuibank)のような地域柄の金融機関から
親和銀行(shinwabank)、新生銀行(shinsei)
最早メガバンクと言える郵貯銀行(yuchoginko)、りそな(resona)
海外で主に使われる
メトロポリタン銀行(metrobank)
シティバンク、エヌ・エイ(citibank)
などなど様々です。
どれを見ても
千葉銀行(8331)と比べると優待は
「いまいち」
と言ったところでしょうか?
そんな
気になる
千葉銀行の株の優待は
権利確定月が3月末日、
単元株数が100株となり
オリジナル株主優待カタログに記載の
3コースのいずれかから選択できます。
①特産品コース(千葉県の特産品等)
- 1000株以上で3000円相当
- 10000株以上で6000円相当
②金融コース(株主優待クーポン)
- 1000株以上で1枚
- 10000株以上で2枚
※クーポン1枚で受けられる優待内容は下記
定期預金金利(年)0.2%上乗せ(上限500万円、期間1年)
外国通貨両替手数料20%割引(上限100万円両替分[割引後レートで換算])
遺言信託引受予諾手数料(20万円[除く消費税])20%割引
ちばぎん証券の国内上場株式売買委託手数料20%割引(上限1万円、期間1年)
ちばぎん総合研究所のセミナー受講料20%割引(上限1万円)
③TSUBASAアライアンス共同連携企画特産品コース
- 1000株以上で3000円相当
- 10000株以上で6000円相当
(TSUBASAアライアンスに参加する地方銀行4行(第四銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行)の地元特産品等
こう見てみると
銀行系の優待でここまでの物はなかなか無いかと思います。
それに物だけではなくしっかり金融系の割引もありますので
節約などにも回せますので
株主優待生活には良いと言えるでしょう。
計算してみると
6000円~MAXで約622万円程の割引まで可能
そう言えるのではないでしょうか?
もしも、
アナタが
千葉銀行の株で優待を貰いたいなら
自分が千葉銀行を使うかも視野にいれましょう。
株価としては
入門段階の初心者でも手を出しやすそうなので
後は千葉銀行を使い
有効に優待を使用できるか?
ここになるでしょう。
jibunbank、joyobankなどもありますし
借りること、借り入れや
fx(外国為替相場)なんかもwebでみてみると
シミュレーションしやすいかと思いますので
千葉銀行の優待と一緒に確認してみましょう。
それではどうぞ。
スポンサーリンク
千葉銀行の株価を参考にする
千葉銀行の株価を見てみると
記事作成時500程になります。
一見500だと低いようにも思えますが、
銀行系の銘柄だと、千葉銀行は
高めの株価になります。
あの大手みずほ銀行を運営する
「みずほフィナンシャルグループ(8411)」ですら
現在200以下となっています。
ちばぎんのような地方銀行で
三菱UFJフィナンシャル・グループなどの
大手と肩を並べる株価というのは目を見張るものはあります。
株式的な話ではなく
銀行一覧の中でも使いやすさは素晴らしく、
口座としてのサービスもおすすめできます。
勿論千葉銀行の配当や利回りにも注意をして
株価を紐づけていきましょう。
全日空の株価をみてみる
全日空の株価として
ANAホールディングス(9202)の株価を見てみましょう。
3900程となりますが、これと千葉銀行何が関係するのか?
これは安定した職種の動きです。
航空会社の株価の安定感はものすごいです。
そして同じくして銀行系の安定感もすごいです。
これらをみて安心して投資していいと言っても良いイメージです。
全日空の価格には手が届かなくても
銀行系の株価なら初心者でも、投資しやすいのではないでしょうか?
また、
全日空の株価が下落した時には、
銀行などの銘柄にも少しは影響する
「日本的な下落時期」の可能性もあるとして
全日空の動きを参考にしてみてはいかがでしょうか?
jibunbankというもの
jibunbankと言うのは「じぶん銀行」の事になります。
簡単に言うとネットバンクのようなイメージでいいかと思います。
そして
ちばぎんこと千葉銀行内のATMで利用したい場合は
確認をしてから足を運ぶと
確実だと言えます。
尚、jibunbank(じぶん銀行)の
株式銘柄はありません。
joyobankというもの
joyobankと言うのは常陽銀行の事で
茨城の地方銀行になります。
コチラもじぶん銀行と同じく
ちば銀行内ATMで利用したい場合は
確認してから足を運んだ方がいいでしょう。
常陽銀行の銘柄は株式にはありませんが
(株)めぶきフィナンシャルグループ(7167)を見てみると
情報を確認することも出来ます。
千葉銀行と合わせてみてみましょう。
スポンサーリンク
千葉銀行参考関連記事
銘柄を優待中心に株でしていく情報はコチラでご案内しています♪